みなさんこんにちは!
豊中まつりの環境管理ボランティアに興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
豊中まつりは毎年10万人以上が来場されて、とても楽しく盛り上がります。ぜひ皆様の笑顔で来場者をおもてなししてください。
ボランティアにご参加いただける方へ
(1)当日の集合場所
当日、会場に到着されたら、運営本部にお越しください。
こちらで受付を行います。
その際に、活動場所等についてご案内致します。
また、ボランティア説明会でTシャツを受け取れなかった方には、Tシャツをお渡しします。
※自転車で来られた方は、会場の駐輪場に停めてください(警備員等が誘導いたします)。
※会場には専用駐車場がありませんので、コインパーキングをご利用ください。
(2)持ち物
水筒をお持ちください。
更衣室のローズ球場内にボランティアが自由に飲めるお茶などがありますので、水筒に詰め替えてこまめに水分補給をお願いします。
※2022年は上記地図に若干変更があります。
・まいど商団連→市民ふれあいになります
・I Love Toyonaka→沖縄音舞台と同じ場所になります
・市民ふれあい→行政ブースになります
(3)豊中まつりの中止判断について
★天候悪化による中止判断・市民告知
1. 午前9時の時点で「警報(大雨警報等)」が発令されている場合
→原則、まつり全面中止 ※警報が出ていても、天気予測システムを見て、本部で決定します
2. 正午の時点で「注意報(大雨注意報)」が発令されている場合
→原則、屋外イベント中止
3. 正午の時点で小雨の場合
→原則決行 ※状況により各事業部会で中止または続行を判断し、本部で決定します
中止の場合は、こちらのホームページで発表します。
ボランティアさんにもメールでお知らせする予定ですが、連絡が遅くなってしまう場合があるかもしれませんので、
心配な場合は、ホームページをご確認くださいますようお願い申し上げます。
③当日の連絡先
当日は、会場の運営本部に、環境管理スタッフが常駐するようにします。
「当日来れなくなった」
「活動中体調がすぐれない」
「なにかトラブルが起こりそう(起きた)」
「来場者に負傷者・体調不良者などを発見した」
という場合は、遠慮なく、すぐに本部へご連絡ください(直接お越しいただいても大丈夫です)。
【当日の連絡先】
運営本部 臨時設置電話番号: 06-6862-6882 または 06-6862-6883
※緊急を要さない場合はメールで構いません(環境管理専用): toyonakamatsurikankyo@yahoo.
【当日までの連絡先】
メール(環境管理専用): toyonakamatsurikankyo@yahoo.
では、当日は熱中症にくれぐれも気を付けて、
来場者へのおもてなしの心を持って、元気に頑張りましょう!
【参考資料】
「熱中症を防ぐために」パンフレット
安全に活動できるようこちらもご覧いただき、無理せず、楽しく活動しましょう!
よろしくお願いします。